学びプラス情報
【office】毎回塗りつぶしや枠線の変更が面倒…。PowerPointのオブジェクト(図形)を自分好みに設定する方法
-
Office
記事のカテゴリー
-
学習に役立つ豆知識・スキル
-
業務の自動化・効率化
こんな方に読んでほしい
-
Power Pointを学習している方
-
PowerPointを学びたい方
-
これからPowerPointを使ってみようと考えている方へ
記事から得られること
-
PowerPoint を使えると、こんなに便利!
-
PowerPointスキルを上げる

PowerPointで図形オブジェクトを挿入すると、塗りつぶしが青色ですよね。
よく使う書式で挿入できたら、とっても便利で時短につながります。
操作はとても簡単なので、ぜひやってみてくださいね!
初期設定の状態で、四角の図形オブジェクトを挿入すると…

塗りつぶしが青色、枠線が黒色で挿入されます。
これを、『よく使う書式』に設定します。
今回は例として、塗りつぶしなし、枠線を標準の赤色にします。
四角をクリックして選択すると、描画ツール「図形の書式」タブが現れます。
※ホームタブの「図形描画」でもOK
「図形の書式」タブをクリック
↓
「図形の塗りつぶし」塗りつぶしなしをクリックすると、透明になります。
※(白色ではありません)

さらに「図形の枠線」標準の色 赤色 をクリックします。

塗りつぶし・枠線の色に変更したら、
図形の上(今回のように「塗りつぶしなし」の場合は枠線の上)で右クリック。

「既定の図形に設定」をクリックします。
これで設定完了!
次からは、設定した塗りつぶし・枠線の色で挿入できます。
● 設定時に使用した四角ではなく、丸など他の形でも適用されます。
● 色だけでなく、枠線の太さや点線なども設定できます。
● 何度でも変更可能です。
● 開いているファイルのみに適用されるので、新規作成したりした別のファイルでは、再度設定が必要です。
毎回変更する煩わしさから解放されますね。是非お試しあれ!
参考:Office資格対策講座
なんとなくは使えるけど、業務効率アップのため一度はちゃんと学んでおきたい!
そんな方は是非チェックください。

【ヒューマンアカデミーのOffice講座のポイント】
01:トップクラスの資格合格実績!MOS試験合格者数 16,028名
※ H12~H26年度 Microsoft Office Specialist 合格者累計
02:好きな時に好きな場所で!受講期間中は、映像見放題!
03:PCを持っていなくても大丈夫。最寄り校舎のパソコンをご利用頂けます。
04:充実したキャリアサポート!
入学前から就職後まで、専任のカウンセラー、プロ講師がしっかりとサポート
05:パソコン操作に慣れていない方、無料でWindows、Mac入門講座が受講できます!
06:指導経験が豊富な講師による個別サポート!
\Office講座のサポートや、受講内容、期間、料金についての詳細はこちら/
井谷 年江
-
PC
担当
浜松校
所属
米国留学から帰国後、広告代理店に勤務し、企画制作の仕事に従事。その後、印刷関係会社で、DTPやWEBデザインの職を経験。さまざまな「PC操作に困っている人」に出会い、なんとかしてあげたい気持ちを抱えていたら、いつの間にか講師という職に出会いました。日本語教師養成講座修了生でもあり、浜松校受講生さんのサポートもしています。
この講師の記事を見る