アイストのススメ

学びプラス情報

【ネイル】合格を引き寄せる!ネイリスト技能検定、技術以外の重要ポイント(後編)

  • ネイル

記事のカテゴリー

  • 資格取得対策

こんな方に読んでほしい

記事から得られること

  • 技術以外での試験前の練習ポイント、当日の心構えなど。

【後編】合格を引き寄せる!ネイリスト技能検定、技術以外の重要ポイント〜当日実践編〜
前編では試験前の準備についてお伝えしましたが、後編は「当日実践編」として、試験当日の行動ポイントをご紹介します。
準備万端で臨む当日、実力を最大限に発揮するためのコツをお伝えします。

時間に余裕を持った行動を!

「時間を制する者は人生を制する」という言葉があるように、試験でも時間管理は重要です。事前審査開始時間にぎりぎりで駆け込むと、ばたばたと準備し、セッティングミスや忘れ物をしてしまうことも。気持ちも落ち着かず、いつもの実力を出し切れません。
私のおすすめ: 早めに会場付近へ行きお茶をするなどゆったり過ごし、開場10分前には会場に到着すること。電車遅延などのトラブルにも対応でき、忘れ物や要項の最終確認もできて安心です。

会場に着いたらまずはお手洗いに直行

試験会場のお手洗いは大行列になりがちです。時間が経てば経つほど激混みに。「トイレはまだ大丈夫」と過信せず、まずはお手洗いへ。
自分の受験番号の机に荷物を置き、受験票を置いたら、モデルさんがいればモデルさんと一緒に行きましょう。大きな会場では、机の場所をしっかり確認し、念のため受験番号をメモしておくと安心です。

テーブルセッティングは要項を見ながら最終チェック

「念には念を」です。会場で改めて要項を確認しながらセッティングを最終チェックしましょう。出してはいけない道具、名称の貼り忘れ、全体の忘れ物がないか。
万が一忘れ物があっても、落ち込んでいる時間はありません!同じクラスの受験生を探して借りる、隣の受験生に声をかけて借りる、コンビニで買えるものがあれば買いに走るなど、できる限りの手を尽くしてください。

会場アナウンスに耳を傾ける

事前審査開始前後に流れるアナウンスは非常に重要です。「名称は貼られていますか?」「消毒剤の量を確認してください」「髪の毛の処理は大丈夫ですか?」などのアナウンスを聞きながら、一つ一つ確認をしていきましょう。

試験開始まではイメトレを

「実技試験を始めてください」のアナウンスが流れるまで、緊張しているのはもったいない!余った時間を使ってイメージトレーニングをしましょう。本番中、とても上手にできている自分を、手順の確認をしながら想像してください。ポジティブなイメージは緊張を和らげ、実力を最大限に引き出します。

周りを気にしない

周りの人がものすごく早く進んでいるように見えても、気にしない。周りが上手に見えるように、みんなもあなたを上手だと感じています。
試験官も黒スーツでなんだか怖く見えたりしますよね。でも試験官もみんなが合格できるように祈りながら、審査に間違いのないよう一生懸命審査しています。皆さんの実力が発揮できるよう見守っていますので、安心してくださいね。いつもの自分のペースで、着実に進めていきましょう。

焦っても深呼吸

予期せぬトラブルが起きたり、時間が迫って焦りを感じたりした時こそ、一度手を止めて深呼吸を。数秒の深呼吸で気持ちが落ち着き、かえって効率が上がることも多いです。

終わりの合図まで気を抜かない

「実技試験終了です」のアナウンスが流れるまで、決して気を抜かないでください。最後の数秒でダストオフを徹底したり、はみ出しがないか最終チェックをしたりするだけでも、仕上がりの印象は大きく変わります。

筆記試験のポイント

筆記試験は終了したら各自退場です。早く終われば早く帰れますが、最低でも2回は見直しの時間を作りましょう。マークシートの記入ミスがないか、しっかり確認してください。焦らず、ご自身のペースで解答し、終わったら静かに会場を後にしましょう。

前編・後編を通してお伝えした「技術以外のポイント」を実践することで、皆さんの実力が最大限に発揮され、合格に近づくことができるはずです。日々の練習に加えて、ぜひこれらのポイントも意識して、試験に臨んでくださいね。
皆さんの合格を心より応援しています!

\模擬試験も随時開催中/

合格のために自信をつけられる!
JNA日本ネイリスト協会が主催し、ネイル最大規模の試験である「ネイリスト技能検定試験」。

ネイリスト技能検定の「模擬試験」を校舎で開催!

ヒューマンアカデミーでは、校舎で本番さながらの模擬試験を開催し、実際の雰囲気に近い環境で受けることができるため、本番に強くなります。

普段の授業や自主練習はもちろん、模擬試験に参加することで合格へ大きく近づくことができます。

実際に試験官経験のある講師が、本番同様のジャッジシートでジャッジします。
ジャッジシートには評価やコメントをつけてお渡ししますので、どこがよくなかったか、自分の苦手な部分、改善のポイントなどが分かります。

※模擬試験だけでもお申込みいただけます。
※本校の受講生以外でもお申し込み可能です。
※詳しくはお近くの校舎までお問い合わせください。

ネイリスト技能検定試験についてはこちら > https://www.nail-kentei.or.jp/

松丸 典子

  • ネイル

担当

千葉

所属

NPO法人日本ネイリスト協会常任本部認定講師、講師歴19年。ネイリスト歴26年。サロンで店長経験を積んだのち独立。現在はヒューマンアカデミー千葉校でネイリスト講座を担当。

この講師の記事を見る

©2023 Human Academy Co., Ltd. All Rights Reserved.