学びプラス情報
【CAD】講師に聞きました!まずは試してみて!「オンラインサポート」で疑問を解決しよう
-
CAD
-
Web/デザイン講座
記事のカテゴリー
-
CAD
-
学習に役立つ豆知識・スキル
こんな方に読んでほしい
-
CADを学んでいる方
-
CAD講座受講生
記事から得られること
-
「リモートCAD」の豆知識

「動画の視聴だけではどうしても分からない…」
「実際にCADソフトの画面で確認しながら質問に回答してほしい…」
そんな声に応えて生まれたのが、Zoomを使ったオンラインサポートです。
2022年に東日本エリアでスタートし、2024年からは全国エリアに展開。今では多くの受講生に活用されています。
今回は、オンラインサポートで実際に受講生の方々にサポートを行っている金平講師にお話を伺いました!
オンラインサポートが生まれた背景
オンラインサポートが始まったのは、質問のタイムラグや伝わりにくさを解消するため。
メールではどうしても時間がかかる。画面を共有して実際に操作を見せた方が、断然理解が早いという点からオンラインサポートがスタートしました。
CADソフトのリモート利用が可能になったことで、自宅でも快適に学習できる環境が整いました。
校舎へ通うのが難しい方でも、リアルタイムで先生からのサポートを受けられるようになったのです。
■ サポートを担当する金平講師にインタビュー
講師歴35年(CAD講座含め)のベテラン・金平先生にお話を伺いました。
Q. サポート開始当初、受講生の反応は?
最初は利用される方が少なかったのですが、一度利用された方の多くが「次も利用したい」とリピートされる方が徐々に増えて参りました。
不明点の解消だけではなく、受講生のライフスタイルに合わせた動画視聴に関するアドバイスや受験・就職活動などのスケジュールの提示を行い、確実にゴールに導けるように心がけています。
Q. どんな質問が多いですか?
CADソフトの操作に関するつまずきが多いですね。
動画を視聴して、頭では理解していても、「実際に手を動かしてやってみたら違った、わからない。」というケースが多いので、画面を共有して一緒に操作することで理解が深まります。
また、CAD利用技術者試験1級の過去問題についての内容や、就職・面接に関する相談もあります。現場で求められる速さと正確さを同時に実現させるための作図テクニックについてもアドバイスしておりますので、実際に就職した後に役立ったというケースも多く聞いております。
■サポートで見える「成長」と「変化」
最初は試験に2時間半かかっていた方が、60分で作図できるようになったり、質問のレベルが上がって「よくそこに気付いたね!」と驚くこともあります。
受講生が自信をつけて、表情まで変わっていく姿を見られるのは、講師としての何よりの喜び。
「恥ずかしい」「こんなこと聞いてもいいのかな」と思っている方こそ、ぜひ一歩踏み出してほしいと金平先生はおっしゃっておりました。
■ 金平講師からのメッセージ
CADのスキルがあると、働き方の選択肢が広がります。
在宅ワークにも繋がる可能性がありますし、子育てや介護と両立しやすい環境も作れます。
最初は信頼を得るところからですが、努力次第で「自由な働き方」が手に入る可能性はあります。
最後まで諦めず、オンラインサポートをうまく活用して、夢を実現してください。
■ こんな方におすすめ!
自宅で学習を進めたい方
動画だけでは不安な方
試験対策の効率的な学習方法を相談したい方
まずはお気軽にご参加ください!
複数の受講生の方が同時に参加できる「よくある質問・解説会」の参加でもOK。あなたのペースで使いこなしてくださいね。
不安なことがあれば、ぜひオンラインサポートをご活用ください。
オンラインサポート
自宅にいながら該当の時間・曜日にアクセスすると、
その場でインストラクターが学習フォローをしてくれるサービスです。
専門のスキルを持ったインストラクターだからこそ、わからない部分をしっかりと
ご説明いたします。
【使い方】
①assistTOP上部メニュー「機能一覧」をクリック
②「オンラインサポート」をクリック
③確認したい予定表をクリックし予定と参加方法を確認
オンラインサポートは全国版・エリア別版がございます
※オンラインサポートは、Zoomを使用して学習でわからないところを直接質問できるサポートのため、基本的にスマートフォンではなく、PC使用がおすすめです。

アシストくん
-
雑学・豆知識関連
担当
いつもassistにいるよ。assist
所属
受講生・修了生の皆さまこんにちは!ぼくは、受講生・修了生の皆さまに向けていろいろなお役立ち情報を配信します( ^ω^ ) 皆さまが学んだ講座以外のお知らせも発信しているので、学んだ知識を超えた新しい発見や体験ができるかも?お楽しみにね!
この講師の記事を見る