アイストのススメ

修了生インタビュー

【修了生インタビュー:WEBデザイン】カーメンテナンスの営業職から憧れのデザイナーに転身し、収入UPを実現!

  • Web/デザイン講座

  • Web/デザイン講座

受講

前田 九龍 さん

もともとカーメンテナンスの企業で営業職としてお仕事をされていた前田さん。学生時代から憧れていたWebデザインの仕事が諦めきれず、自分がやりたい仕事を追い求めてヒューマンアカデミーのWebデザイン講座を学習を決意されました。そして「リスキリングを通じたキャリアアップ支援事業」を活用して転職を実現し、ご満足のいくキャリアアップを叶えられました。今回はその経緯をお伺いしました。

学生時代から憧れた仕事が諦めきれず、入学を決意。

社会人になって就職をされるまでの経緯をお伺いできますか?

僕がずっと学生時代から野球をしていまして、大学でも野球をやりたいなと思っていました。高卒で就職するとも思っていなかったので、そこまで就職活動もせずに、大学から推薦をもらって行くつもりで考えていました。ですがそこで怪我をしてしまって、大学の推薦が取り消しになってしまいました。それで就職するしかないなってなったときに、人と話すことが好きだったので、営業職に就きたいなと思って。それで高校の求人票を見たときに営業職の求人が1社だけだったので、その会社に入ったという経緯になります。

そちらの会社でのお仕事はいかがでしたか?

やりがいはあったんですけど、待遇の部分でちょっと思うところはありました。営業職でのインセンティブがなかったので、個人個人の売上ノルマがあるのにも関わらずインセンティブがないというところに対して、あってもいいんじゃないかなみたいな気持ちはありましたね。

そこから転職をしようされたきっかけはありましたか?

高2くらいの時にWebディレクターの職業の話をたまたまスマホで見つけて、それを見ていたらディレクターの仕事ってかっこいいなと思ってやってみたいなと思ったときがあって。本当は大学に行って学ぼうと思っていたのですが、仕事に就いて働きながらもやっぱり自分のやりたい仕事をやりたいと思ったので、ヒューマンアカデミーに入学したという形ですね。

Webディレクターを目指したときに、ヒューマンアカデミーに入るきっかけはありましたか?

学校をネットで調べたときに、上位に出てきて最初に見たのがヒューマンアカデミーでした。いろいろ見ましたが、当時鳥取県に住んでいて、岡山校もあるっていうのも見て、近いし良さそうだなと思って選びました。

スクールの通い方は、オンラインもしくは学校に直接通うかお考えはありましたか?

通える距離にあったら通いたいなと思っていたんですけど、でもちょっと現実的に難しかったので、オンラインでしっかり学習できるんだったら問題ないかなと思っていました。実際は、岡山校には3~4回ほど行ったくらいでした。

Webデザインを学んだから転職が実現できた。

勉強を始めてみて、難しかったですか?

はい。でも楽しいという感情もありました。

営業の仕事をしながらの勉強は大変でしたか?

はい、最初は大変でしたね。平日に仕事を終わってから家でやるみたいな流れがちょっと大変だったので、最初はあんまりできていなかったです。
でもだんだん慣れてきて、何とかできるようになりました。土日も、すごく時間かけてやってるっていうわけではなかったですが、なるべく均等にやっていました。

転職活動でヒューマンアカデミーで勉強したことは役に立ちましたか?

はい、それがあったから今の転職先に入社できたと思っています。Webデザインを学んでいるというところも面接で伝えました。

これからWebディレクターを目指しつつ、
さらに上も視野に入れて頑張っていきたい。

将来の夢とか目標とかがあればお伺いしてもよろしいですか?

ディレクターになるというのはもちろん大前提にはなりますが、そのディレクターというのも何人もいる中で、そのディレクターをまとめる総ディレクターという役割があり、将来的にはそのポジションを目指して頑張っていこうと思っています。

最後に、同じように学習を始めようとされている方にメッセージをお願いします。

僕も前職、全然違う職種をしていましたが、やりたいことをやって今人生が楽しいので、やりたい気持ちがあれば何事でも挑戦するべきだと思います。

参考

ヒューマンアカデミーのWeb動画クリエイター総合コースは、各種給付制度対象です。
ご自身が何の制度の対象か気になる方は、校舎にてご相談ください。

詳しくは >>>こちら<<<

©2023 Human Academy Co., Ltd. All Rights Reserved.