学びプラス情報
【ネイル】福祉ネイルについて
-
ネイル
記事のカテゴリー
-
学習に役立つ豆知識・スキル
こんな方に読んでほしい
-
ネイル受講生・修了生 セルフネイラーの方♪
記事から得られること
-
ネイルの学びの広がりを知る

『福祉ネイル』ってどんなもの?
~ネイルの学びが、誰かの心に届く~
こんにちは。今回は「福祉ネイル」についてご紹介します。
ネイルを学んでいく中で、「こんな関わり方もあるんだ」と、新たな気づきや興味のきっかけになれば嬉しいです。
福祉ネイルとは?
福祉ネイルとは、高齢者や障がい・病気をお持ちの方へ施術を行うネイルのことです。
自宅や施設など、サロンへ足を運ぶのが難しい方のもとへネイリストが訪問し、
ネイルケアやマニキュアによる施術を行います。
爪の清潔を保つケアだけでなく、会話やふれあいを通して心のケアや安心感を届けられるのが
福祉ネイルの魅力です♪

通常のネイルとの違いは?
通常のネイルのお仕事は、ネイルサロンや美容室などで行いますが、
福祉ネイルは介護施設などに訪問して施術するんです。
通常のサロンワークと異なり、施術の環境やお客様の状態に合わせた配慮が必要です。
🧓 対象者:高齢者、障がいのある方
🏠 施術場所:介護施設、ご自宅など
💅 施術内容:ハンドケア、マニキュアが中心(ジェルは基本的に使いません)
施術時間は10~30分程度で、お客様の体力や集中力に合わせ、
短時間でできるシンプルなケアが求められます!
また、小さなパーツなどは誤飲のリスクがあるので使用せず、
柄を描いたりシールなどでデザインする場合もあります♪
福祉ネイルの魅力とは?
ネイルには、見た目の美しさ以上の“力”があります!!
指先が整うと、気分もぱっと明るくなります✨
「あまり笑わなかった方が、嬉しそうに爪を見つめていた」
「ネイルがきっかけで会話がはずんだ」
そんな瞬間もたくさんあるんですよ〜
💬 会話をきっかけに心がほぐれる
🤲 指先を使ったリハビリ効果
🧡 自分らしさや、生きがいのサポート
爪先が綺麗になるだけで、その人らしさや、笑顔、自信を取り戻すきっかけにもなるんです♪
小さな施術でも、心の深いところに届くケアになるのが福祉ネイルです。
「今日はありがとう」そんな言葉に、私たちネイリストの心も温まります❤️

最後に
福祉ネイルは、技術を通じて人の心に寄り添えるお仕事です。
ネイリストの手が、「誰かの毎日を明るく変える力」になることもあります♪
ネイルの学びには、たくさんの可能性が広がっています!
福祉ネイルもそのひとつ。
心にふれるネイルケアで、人を笑顔にできるって素敵なこと☆
技術を磨いていくなかで、「こういう道もあるんだな」と知っておいてもらえたら嬉しいです。
参考
ヒューマンアカデミーでは、福祉ネイルのボランティアも実施しています。
ご興味ある方は、ぜひご覧ください。
※一部地域は対象外です。参加には諸条件がございます。
工藤 久美子
-
ネイル
担当
仙台
所属
ネイル担当 仙台校NPO法人日本ネイリスト協会常任本部認定講師、講師歴23年。ネイル業界に入って26年。ネイルサロンに5年勤務・専門学校などでネイル講師の経験を経て独立。プライベートサロンをオープン。2013年よりヒューマンアカデミー仙台校にてネイリスト講座を担当。
この講師の記事を見る